1. HOME
  2. リフォーム情報
  3. リフォーム情報
  4. 信頼できる会社に依頼すれば安心・安全な住まいにリフォームできる!

リフォーム情報

リフォーム情報

信頼できる会社に依頼すれば安心・安全な住まいにリフォームできる!

自宅をリフォームしたいと思っても、初めてのことで不安に感じている人も多いでしょう。リフォームは、適性な予算で、本当に価値のある長く安心・安全な住まいへのリフォームを行ってくれる、信頼できる会社選びが重要です。

そこで、リフォームを依頼する会社選びの基準や、そもそも安心・安全な住まいへのリフォームとはどのようなものなのかを解説します。必要な基礎知識を身に付けて、納得のいくリフォームを実現させましょう。

[1] 信頼できる会社の基準とは

信頼できる会社選びをしたいと思っても、初めてのリフォームではどこを見れば判断できるのかわからないものです。そこで、「NPO法人ひょうご安心リフォーム推進委員会」がどのような基準で信頼できる会社かどうかを判断しているのかご紹介します。

1. 法令上の基準を満たしていること

リフォームを依頼できる会社は、工事の規模や内容によってリフォーム専門会社やハウスメーカー、設計事務所、住宅設備メーカーなど多岐にわたります。それぞれに企業規模が異なり、大手ハウスメーカーを除くと日常的に耳にすることが少ない会社も含まれるため、どのような会社であるのか、信頼できる会社なのかどうかを判断するのは難しいといえます。

そのなかで基準の1つとなるのは、国や自治体などの公的機関から一定の評価を得ているかどうかということです。

兵庫県では、悪質なリフォームによる被害を防ぐため、「兵庫県住宅改修事業者登録制度」を設けています。これには一定の要件を満たすリフォーム業者のみが登録できるため、登録されているかどうかである程度、企業の信頼性を判断することができます。

このほか、国土交通大臣または都道府県知事から建設業許可を取得しているかどうかも基準となります。建設業許可はリフォームなど一定規模以上の工事で取得が必要なものであり、許可を得ていない業者が住宅などの工事を行うことはできません。

2. 問題があったときに保証できる業者であること

リフォームで心配なのは、完成してから「こんなはずじゃなかった」という事態に陥ることです。完成してすぐはまだ大丈夫でも、数カ月で不具合が発生した、ということでは困ってしまいますよね。

依頼した会社が信頼できるかどうかは、何かあったときに初めてわかる場合もあります。問題がないのが一番ですが、万が一何かあっても追加費用不要でしっかり対応してもらえればまだ良いものの、ほとんど保証もなく逃げられてしまうリスクもあるのです。

リスクを避けるための基準として、「リフォームかし保険登録事業者」かどうかが挙げられます。これは一般社団法人住宅瑕疵担保責任協会が用意している保険で、リフォーム工事の設計や施工ミスによる欠陥(かし)があった場合に、リフォームを担った会社が依頼者に対して保証しやすくするための保険です。

また、工事中に事故等があり、人や物に損害を与えてしまった場合に、その損害を補償する「総合賠償責任保険」に加入しているかどうかも、会社がどの程度リスクに備えているかを判断する基準となります。

3. 実在するきちんとした企業であること

リフォームでは訪問販売で契約が進められるケースも少なくありません。しかし、いざ何かあったときに問い合わせようと思ったら、社員数が少なくて電話がつながらない、さらにはそもそも事務所が存在しない、という恐ろしいケースも考えられます。

そこで、契約する前に会社の事務所に赴き、どんな会社なのかをしっかりと見て確認する必要があります。とはいえ、一つ一つの企業を見て回るのは大変ですよね。

ひょうご安心リフォーム推進委員会では、兵庫県内に本社を置き、県内に4名以上の打合せスペースがある事務所を開設していることが確認できたリフォーム会社のみ、お客様にご紹介しています。

4. 工事の記録をきちんと残していること

「何かおかしい」と感じても、リフォームの完了後に自分で壁や床を壊して内部を確認することはできません。確認できたとしても、素人目で問題があるかないかを判断することは難しく、リフォーム会社に「問題はなかった」と言い張られる可能性もあります。

このリスクを避けるためには、あらかじめ工事の記録をきちんと残しておき、何かあればそれを元に説明してくれる体制ができているのかどうかを確認する方法があります。

たとえば、工事中の中間検査や完成検査を実施し、そのときの状況を詳しく記録している会社であれば、施工に問題はなかったのか、あったとすればどこに、どの段階で起こったのか振り返って確認することができます。

[2] そもそも安心・安全なリフォームって?

上記「信頼できる会社の基準とは」で紹介した4つの基準を満たしたうえで、安心・安全なリフォームをしてくれる会社であるかを見極めるのですが、そのときに気になるのが、「何がリフォームの正解なのか」ということです。

見た目がきれいに仕上がっていても、それが正解なのかどうか、プロでなければ判断しにくいですよね。

安全なリフォームとは、これからの長い年月の使用に耐える工事の品質を確保しているということであり、上記の基準を満たしていれば、ある程度信頼できるといえるでしょう。

一方、安心なリフォームとは、計画から工事、完了後まで、納得して進められるリフォームを指します。これには費用面も当然含まれ、リフォーム内容と見積内訳が明確であることが挙げられます。

さらに、どんなリフォーム内容が適切なのか、インスペクション(住宅診断)を受けることで、安心と納得の度合いを上げることができます。

インスペクションとは、住宅の健康診断といえるもので、基本的に建築士で所定の講習を受講し、建築士事務所に所属するプロが、リフォームの前に構造上の問題や雨漏り、蟻害の有無など国が定めた項目についてチェックすることです。これにより、必要なリフォームを見極められるだけでなく、リフォームによって補助金が受けられるかどうかも確認することができます。

ひょうご安心リフォーム推進委員会では、リフォームを検討している方のご自宅のインスペクションを請け負っていますので、気になる方はぜひお気軽にご相談ください。

[3] 兵庫県でリフォームするなら「あんしんリフォーム基準」をチェックしよう!

ここまで信頼できるリフォーム会社の探し方を紹介してきましたが、なかなかご自身で調べるのは難しいと感じる方もいるでしょう。そこで、兵庫県でリフォームする方なら、ぜひ「あんしんリフォーム基準」と、その認定登録事業者リストを活用していただきたいと思います。

ひょうご安心リフォーム推進委員会では、リフォームにおいて悪質業者がはびこっている状態を憂慮し、県民の皆様が「真に安心してリフォームができる環境づくり」を目指しています。

「あんしんリフォーム基準」はひょうご安心リフォーム推進委員会が定めた信頼できるリフォーム会社の基準であり、そこにはここまで紹介した条件に加え、主たる営業形態が訪問販売ではないこと、当NPO法人が指定する「あんしんリフォーム基準」認定登録事業者研修会を受講していることなどが含まれます。

また、事前の十分な情報提供から明瞭な見積もり、工事中の近隣住人への配慮や苦情対応、個人情報の保護、環境への配慮など、当NPOが定める倫理憲章を尊守することも求められます。

信頼できるリフォーム会社選びの基準として、ぜひご活用ください。

[4] リフォームする前に信頼できる第三者に相談しよう

リフォームでは悪質な業者と契約をしてしまうトラブルが後を絶たず、工事が終わってもそれが適切な施工だったのか個人では判断しにくいため、数年経ってから欠陥が判明するケースも少なくありません。後悔しないためにも、リフォームをする前に信頼できる第三者に相談することが重要です。

ひょうご安心リフォーム推進委員会は、消費者の皆様が安心して相談できるリフォーム会社であることを認証する第三者機関です。ニーズに合ったリフォーム会社のご紹介のほか、疑問や不安があったときにリフォーム会社と皆様の間に立ってフォローする役割も担っていますので、ぜひご相談ください。

リフォーム情報